食べること、そして生きていくということ。

勤続していた会社を辞め、独りになったとき『これで食っていけるのか?』周囲からだけでなく、自問自答する日々が続いた。


『食っていく』ために必要なことは、社会的に付加価値のあるビジネススキル!? 効率性の高い経済活動!?

それらに対する思考は散々突き詰めてきたはずだ...今一つ腑に落ちない。



果たしてそうなのだろうか?

食べること、そして生きていくということとは・・・


誰しも何らかの経済活動を通して、収入を得て、食べるものに還元し、生きていく。

そうであるならば、

『食っていく』=稼ぐ には、どうやって食べていくかも大切ではあるが、何を食べるか!どうやって食べ物を手に入れるか!こそ重要なことではないだろうか。


そんな時、仕事帰りのある夜、最寄り駅である都営三田線の板橋区役所前駅の改札を出たところにある『区民広報誌』が目に留まった。




都会で生きる脱サラおやじの自然農業サバイバル日誌

『これで食っていけるのか?』と言われた脱サラおやじが、代々自家採種を続けてきたタネを手に入れ、無農薬・無化学肥料の自然農法に取り組む素人天国農園の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000